なぜ5月にIPOはないのか?
2017/01/12
5月に入りましたが、今月のIPO案件はまだ発表されていません。なぜ5月にIPOがないのかその理由を見ていきます。
理由はゴールデンウィーク!
5月にIPOがない理由はゴールデンウィークが関係しています。
GWがあるために上場申請から上場日までの過程でいったん中断となっていまうため、この時期はIPOをするのは避けられています。
どうしてGWが関係するの?
例えば、4月20日にブックビルディングを開始して4月25日に抽選をして、GW明けの5月15日(ぐらい)に上場をすることは理論上できなくはないかもしれませんが、約1週間もGWのために上場プロセスが中断してしまうのは余計なリスクになるためなのです。
IPOをするには通常3年~5年かかります。証券会社の担当者がついて、情報開示の体制を整えたり、会社の内部管理態勢を整えたりとやっとの思いで上場までこぎつける大掛かりなプロジェクトなわけです。そのプロジェクトの最後に投資家に販売するために慎重を期さねばならない時期に余計な期間(リスク)は取りたくありません。
証券会社の都合も?
証券会社(の社員)としてはゴールデンウィークを跨ぎたくありません。証券会社(特に投資銀行部門)の人にとってはゴールデンウィークは長期休暇を取る絶好の機会です。毎日朝から夜中(終電当たり前、深夜にタクシーで帰宅する人もいます)まで働いている方々にとってせっかく休みを取れる時にはしっかり取りたいものです。ですから、何としても長期休暇が取れる時までには案件をかたずけてしまいたいのがサラリーマンとしての心情です。
まとめ
GWによって1週間も案件の進捗が遅れてしまうのはマーケットという生き物で利益を得る証券会社としてもできれば避けたいのです。ですから、5月はIPOがほとんどありません。(まったくないわけではありませんがw)
関連記事
-
-
IPO投資家から見た「マザーズ」と「JASDAQ」の違いは?
IPOの時、メインとなる上場市場は「マザーズ」と「JASDAQ」は多いですよね。「どちらも新興市場だし、違いがよく分からない!」っていう人も …
-
-
IPOとは何か?なぜIPO投資は儲かることができるのか?
IPO投資は余剰資金を口座に眠らせている人にとって、リスクを少なく儲けることが出来る投資です。でも「IPOってよくわかんない」っていう人はホ …