(7640)トップカルチャーの株価情報・株主優待・チャート
(7640)トップカルチャーの株価情報(2018年4月20日)
株価(終値) | 500 | 前日比 | -0.40% |
始値 | 501 | 出来高 | 20,500株 |
高値 | 503 | 年初来高値 | 537 (2018年3月8日) |
安値 | 497 | 年初来安値 | 472 (2018年2月6日) |
(7640)トップカルチャーの銘柄情報
市場 | 東証一部 | 売買単位 | 100 |
業種区分 | 小売業 | 貸借区分 | 貸借 |
(7640)トップカルチャーの購入価格は?
株価 | 手数料 | 合計 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
松井 | 50,000円 500円×100株 |
+ | 0円> (最安) |
= | 50,000円 |
![]() |
ライブスター | + | 86円 (+86円) |
= | 50,086円 | |
![]() |
GMOクリック | + | 95円 (+95円) |
= | 50,095円 | |
![]() |
カブドットコム | + | 97円 (+97円) |
= | 50,097円 | |
![]() |
マネックス | + | 108円 (+108円) |
= | 50,108円 | |
![]() |
SMBC日興 | + | 145円 (+145円) |
= | 50,145円 | |
![]() |
SBI | + | 150円 (+150円) |
= | 50,150円 | |
![]() |
楽天 | + | 150円 (+150円) |
= | 50,150円 |
(7640)トップカルチャーの業績推移
2015/10 | 2016/10 | 2017/10 | 2018/10(予) | |
---|---|---|---|---|
売上高(百万) | 33,194 | 31,745 | 31,257 | 33,000 |
営業利益(百万) | 816 | 744 | 307 | - |
経常利益(百万) | 751 | 700 | 257 | 380 |
当期利益(百万) | 390 | 378 | -2,456 | 240 |
一株当たり当期利益(円) | 32.37 | 31.30 | -203.24 | 18.21 |
一株当たり配当(円) | 15.00 | 15.00 | 15.00 | 15.00 |
売上高連単倍率(倍) | 1.02 | 1.02 | 1.02 | 1.02 |
(7640)トップカルチャーの会社概要
会社名 | トップカルチャー |
---|---|
英文社名 | TOP CULTURE Co.,Ltd. |
証券コード | 7640 |
特色 | 書籍、CD、DVD等の複合店「蔦屋書店」を展開。レンタルは大株主TSUTAYAの加盟店 |
本社所在地 | 〒950-2022 新潟市西区小針4-9-1 |
代表者名 | 清水 秀雄 |
設立年月日 | 1986年12月12日 |
上場年月日 | 2000年4月13日 |
決算 | 10月末日 |
会社HP |
(7640)トップカルチャーの株主優待情報
権利確定月 | 現在株価 | 売買単位 | 最逆日歩 |
---|---|---|---|
10月末日 | 500 | 100 | 1 |
株主優待の内容
TSUTAYAギフト券(500円)
500株以上 | 1年未満:2枚 1年以上:3枚 |
---|---|
1,500株以上 | 1年未満:4枚 1年以上:6枚 |
※全国の蔦屋書店及びTSUTAYAで利用可
※額面500円に満たない買物の場合釣銭は出ません。
※有効期限は発行から6ヶ月
※1年以上とは毎年4月末、10月末の株主名簿に同一株主番号で連続3回以上記載されていること。上記の記載期間において保有株式数が常に贈呈基準を満たしていること。
※額面500円に満たない買物の場合釣銭は出ません。
※有効期限は発行から6ヶ月
※1年以上とは毎年4月末、10月末の株主名簿に同一株主番号で連続3回以上記載されていること。上記の記載期間において保有株式数が常に贈呈基準を満たしていること。

(7640)トップカルチャーの関連銘柄
関連記事
人気記事
なぜ5月にIPOはないのか?
5月に入りましたが、今月のIPO案件はまだ発表されていません。なぜ5月にIPOがないのかその理由を見ていきます。 理由はゴールデ...
先物とオプションは何が違うの?3つの違いを解説!
先物とオプションの違いは何でしょうか?「オプションは先物と違う」というのは分かっていても何が違うかって難しいですよね。 現物...
【まとめ】黒田バズーカとは何だったのか?これまでの緩和内容を徹底解説!
今から約3年前の2013年3月20日に日銀総裁に就任した黒田東彦日銀総裁により3回放たれました。 黒田総裁の任期は2018年...
【オプション戦略】ロング・バタフライ・スプレッドのメリットとデメリット
オプション満期日の原資産の価格をある程度想定できる状態の時はリスクが少ない「ロング・バタフライ・スプレッド」がおすすめです。満期日...
図解でわかる!プット・コール・パリティの意味と活用法
オプションがディープ・イン・ザ・マネーになってしまうと、流動性が著しく枯渇してしまいます。「決済しようとしても板がない!」と思った...