(8331)千葉銀行の株価情報・株主優待・チャート
(8331)千葉銀行の株価情報(2018年4月23日)
株価(終値) | 855 | 前日比 | +2.03% |
始値 | 847 | 出来高 | 3,867,700株 |
高値 | 861 | 年初来高値 | 1,021 (2018年1月15日) |
安値 | 844 | 年初来安値 | 809 (2018年4月4日) |
(8331)千葉銀行の銘柄情報
市場 | 東証一部 | 売買単位 | 100 |
業種区分 | 銀行業 | 貸借区分 | 貸借 |
(8331)千葉銀行の購入価格は?
株価 | 手数料 | 合計 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
松井 | 85,500円 855円×100株 |
+ | 0円> (最安) |
= | 85,500円 |
![]() |
ライブスター | + | 86円 (+86円) |
= | 85,586円 | |
![]() |
GMOクリック | + | 95円 (+95円) |
= | 85,595円 | |
![]() |
カブドットコム | + | 97円 (+97円) |
= | 85,597円 | |
![]() |
マネックス | + | 108円 (+108円) |
= | 85,608円 | |
![]() |
SMBC日興 | + | 145円 (+145円) |
= | 85,645円 | |
![]() |
SBI | + | 150円 (+150円) |
= | 85,650円 | |
![]() |
楽天 | + | 150円 (+150円) |
= | 85,650円 |
(8331)千葉銀行の業績推移
2015/3 | 2016/3 | 2017/3 | 2018/3(予) | |
---|---|---|---|---|
売上高(百万) | 224,266 | 228,693 | 227,811 | 0 |
営業利益(百万) | 0 | 0 | 0 | - |
経常利益(百万) | 84,244 | 85,556 | 77,604 | 78,000 |
当期利益(百万) | 57,033 | 55,444 | 52,730 | 53,000 |
一株当たり当期利益(円) | 68.02 | 67.03 | 65.32 | 66.92 |
一株当たり配当(円) | 13.00 | 14.00 | 15.00 | 15.00 |
売上高連単倍率(倍) | 1.13 | 1.11 | 1.13 | - |
(8331)千葉銀行の会社概要
会社名 | 千葉銀行 |
---|---|
英文社名 | The Chiba Bank, Ltd. |
証券コード | 8331 |
特色 | 地銀大手。千葉県で断トツ。東京への展開を強化中。第四銀らと共同システム、武蔵野銀と提携 |
本社所在地 | 〒260-8720 千葉市中央区千葉港1-2 |
代表者名 | 佐久間 英利 |
設立年月日 | 1943年3月31日 |
上場年月日 | 1970年10月 |
決算 | 3月末日 |
会社HP |
(8331)千葉銀行の株主優待情報
権利確定月 | 現在株価 | 売買単位 | 最逆日歩 |
---|---|---|---|
3月末日 | 855 | 100 | 1.8 |
株主優待の内容
オリジナル株主優待カタログに記載の3コースのいずれかを選択
(1)特産品コース(千葉県の特産品等)
1,000株以上 | 3,000円相当 |
---|---|
10,000株以上 | 6,000円相当 |
(2) 金融コース(株主優待クーポン)
1,000株以上 | 1枚 |
---|---|
10,000株以上 | 2枚 |
【クーポン1枚で受けられる優待内容】
1. 定期預金金利(年)0.2%上乗せ(上限500万円、期間1年)
2. 外国通貨両替手数料20%割引(上限100万円両替分[割引後レートで換算])
3. 遺言信託引受予諾手数料(20万円[除く消費税])20%割引
4. ちばぎん証券の国内上場株式売買委託手数料20%割引(上限1万円、期間1年)
5. ちばぎん総合研究所のセミナー受講料20%割引(上限1万円)
1. 定期預金金利(年)0.2%上乗せ(上限500万円、期間1年)
2. 外国通貨両替手数料20%割引(上限100万円両替分[割引後レートで換算])
3. 遺言信託引受予諾手数料(20万円[除く消費税])20%割引
4. ちばぎん証券の国内上場株式売買委託手数料20%割引(上限1万円、期間1年)
5. ちばぎん総合研究所のセミナー受講料20%割引(上限1万円)
(3)TSUBASAアライアンス共同連携企画特産品コース
(TSUBASAアライアンスに参加する地方銀行4行(第四銀行、中国銀行、伊予銀行、東邦銀行)の地元特産品等
(TSUBASAアライアンスに参加する地方銀行4行(第四銀行、中国銀行、伊予銀行、東邦銀行)の地元特産品等
1,000株以上 | 3,000円相当 |
---|---|
10,000株以上 | 6,000円相当 |
※いずれか1つをお選びいただきます。

(8331)千葉銀行の関連銘柄
関連記事
人気記事
なぜ5月にIPOはないのか?
5月に入りましたが、今月のIPO案件はまだ発表されていません。なぜ5月にIPOがないのかその理由を見ていきます。 理由はゴールデ...
先物とオプションは何が違うの?3つの違いを解説!
先物とオプションの違いは何でしょうか?「オプションは先物と違う」というのは分かっていても何が違うかって難しいですよね。 現物...
【まとめ】黒田バズーカとは何だったのか?これまでの緩和内容を徹底解説!
今から約3年前の2013年3月20日に日銀総裁に就任した黒田東彦日銀総裁により3回放たれました。 黒田総裁の任期は2018年...
【オプション戦略】ロング・バタフライ・スプレッドのメリットとデメリット
オプション満期日の原資産の価格をある程度想定できる状態の時はリスクが少ない「ロング・バタフライ・スプレッド」がおすすめです。満期日...
図解でわかる!プット・コール・パリティの意味と活用法
オプションがディープ・イン・ザ・マネーになってしまうと、流動性が著しく枯渇してしまいます。「決済しようとしても板がない!」と思った...